2023-11-28 ボイラー技士二級(5)

 昨日は休んだので、ちょっと飛んでる

水面計の機能試験手順 ヨクデル

  1. 蒸気コックClose, 水コックClose, ドレンコックOpen 汽水を排出
  2. 水コックOpen, 水ブロー、OKなら水コックClose
  3. 蒸気コックOpen, 蒸気ブロー、OKなら蒸気コックClose
  4. ドレンコックClose、蒸気コック徐々にOpen, 水コックOpen

吹き出し

  • 水冷壁の吹き出しは 停止時に行う(運転中はダメ!)

ボイラー停止、冷却

  • 初手は燃料停止
  • 空気抜き弁、その他蒸気部の弁をOpen 冷却時の真空を回避(アチアチ作り置きを、密閉容器に入れると真空になる現象と同じ)

ボイラー清掃

  • ガード付き電灯、キャブタイヤケーブル
  • 塩酸で洗浄、腐食抑制剤(インヒビタ)を添加
  • 酸洗浄の後は、ph ≧ 5 になるまで水洗

ボイラー休止

  • 乾燥保存は長期 吸湿剤(乾燥剤)または窒素ガスを入れて密閉
  • 満水保存は短期(3ヶ月程度以内)

水圧試験

  • ボイラー製造時の水圧試験は最高使用圧力の1.5倍
  • 設置されてるボイラーの水圧試験は最高使用圧力または常用圧力の1.0~1.5倍

ボイラーの水管理

  • 酸消費量(アルカリ度)
  • ボイラー水をアルカリ性にしとくのは、酸による腐食を防ぐため
  • 酸消費量(pH8.3)、酸消費量(pH4.8)
  • カルシウム硬度 炭酸カルシウムに換算
  • マグネシウム硬度 炭酸カルシウムに換算
  • 全硬度 マグネシウム硬度 + カルシウム硬度 炭酸カルシウムに換算

補給水処理

  • イオン交換法 単純軟化法
  • ボイラーの外に機械を置くので、ボイラー外処理
  • 強酸性陽イオン交換樹脂 カルシウム・マグネシウムを吸着
  • 吸着が貫流点を超えると、軟化能力がなくなる
  • 食塩水で軟化能力復活 ボイラーソルト
  • シリカは除去できない

ボイラー内処理

  • 水に清缶剤を混入するので、ボイラー内処理
  • 水をアルカリ化して錆びにくく
  • 酸消費料の付与剤 水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム
  • 軟化:スケールより、スラッジのほうが掃除しやすい
  • 軟化剤 炭酸ナトリウム、リン酸ナトリウム
  • スラッジ分散剤 タンニン
  • 脱酸素剤 タンニン、亜硫酸ナトリウム、ヒドラジン

語呂合わせ

  • たんすいサン
  • タンリンなん(ちゃんリンシャンのリズムで)
  • アリーナ、ヒドラ、タンニン!脱酸素戦隊!(ひでえ)